医療について
オーストラリアの医療制度は、GP(General Practice)と呼ばれる一般開業医、Specialistと呼ばれる専門医、Hospital(病院)、そして、Chemist(薬局)、レントゲンなどの検査機関の5つに分類されます。
GP(General Practice/一般開業医)
通常、風邪などの病気になった場合は、近所にあるGP(一般開業医)に診察してもらい、Hospital(病院)には行きません。GPに診察してもらい必要があればGPが、Specialist(専門医)を紹介します。通常、GPでの診察後に処方箋をもらい、GP近くのChemist(薬局)に処方箋を渡し薬を買うことになります。また、GPに行く場合は、電話で予約を入れて行くのが一般的です。幸いオーストラリアの主要都市には、日本語通じる医師や通訳サービスなどもあるGPなどもありますので、日本語が通じるGPの住所、電話番号などを日本語情報誌の広告などから、予め控えておきましょう。
Hospital(病院)
日本と表現方法が異なるのが、Hospitalと呼ばれる病院です。日本語で病院に行くと言った表現を使った場合、近くの診療所から大きな病院まで含みますが、オーストラリアにおいては、Hospital(病院)は、緊急病院であり、また、入院施設を伴う大きな病院のことを指します。ですので、風邪ではHospital(病院)には行きません。英語で、Hospital(病院)に行って来たと言ったら、皆、どれほど深刻な病気だろうと心配します。
また、オーストラリアの病院は、公立と私立の病院に分かれます。社会福祉の整ったオーストラリアでは、オーストアリア人たちは、Medicareとよばれる国の医療保険に入っており、公立病院での治療費などがその保険によってカバーされます。しかし、留学生やワーキングホリデーメーカーは、Medicareに入ることができないので、別途、プライベートの保険に加入する必要があり、学生ビザの場合は、OSHCと呼ばれる海外学生健康保険に強制的に加入することになり、その保険によって、GP、公立病院だけでなく、私立の病院での治療費もカバーされます。
Chemist(薬局)
Chemist(薬局)は、日本の薬局とほぼ変わりはありません。風邪薬、解熱剤などの一般的な処方箋が必要でない薬などは、Chemistで購入することができます。
歯の治療は保険が効かない
海外旅行保険、または学生ビザ保有者が強制加入となっているプライベートの保険でも歯の治療は実費となります。日本で必ず治療を済ませてから渡航することを強くお勧めします。
OSHC /Overseas Student Health Cover
学生ビザを取得した人は、OSHC(海外学生健康保険)に加入することになります。OSHCは、一般的な医療費、入院費を補償し、ほとんどの処方箋と救急車移送についても補償しています。但し、保険会社の設定額と実際の医療費の差があるために、実際には、100%の補償という訳でなく6~7割を保険でカバーされる形となります。また、医療費は、一旦個人で立て替え、保険費用の請求は、直接、保険会社の窓口で行います。
海外旅行保険
海外旅行保険は、任意の保険です。しかし、海外旅行保険を扱っている会社の多くは、緊急時の日本語アシスタント、日本語で保険の手続きができるサービスを行っています。OSHC(海外留学生保険)に加入することになる学生ビザの人でも、OSHCではカバーされない盗難の補償、救援者の費用負担、賠償責任の補償などをカバーする保険タイプが多くあり、通常、治療費などは、OSHCと異なり100%カバーされるので、是非、加入をお勧めします。
>> 詳しくは、海外保険についてへ